FC2からMTブログへの架け橋
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
FinalFantasy11のConfigの設定では画質に限界があります。
そこでレジストリを弄って画質の向上を図りたいと思います。 ※レジストリを弄ってPCが動かなくなっても責任は負いません。 各自、自己責任において設定してください。 【上:設定前 下:設定後】 ![]() ![]() 設定しだいでここまで画質が変わってきます。 特に背景は一目瞭然です。 実際にプレイしてもらえばわかりますが、やはり違います。 【設定方法】 まず、WindowsキーとRを同時押しします。(スタート→ファイル名を指定して実行でも可能) 『regedit』と入力し、レジストリエディタへ。 ![]() HKEY_LOCAL_MACHINE / SOFTWARE / PlayOnline / SQUARE / FinalFantasyXI 開けたら中身を見て見ます。 一番上の『0000』はmipmapです。要するにぼかし具合です。 この数値が多ければ多いほど画像をぼかします。 0から6が無難です。 その下の『0001』と『0002』はフロントバッファです。 0001が横、0002が縦になります。 フロントバッファはお使いのディスプレイの解像度にあわせたほうが無難です。 文字が見えにくい場合などは多少小さくしても大丈夫なようです。 さらに下へ行き、『0003』『0004』がバックバッファになります。 標準のConfig設定では1027x1027が限界ですが、レジストリ設定では制限がありません。 お使いのPCスペックにあわせての設定をお勧めします。 あまりに低スペックなPCは標準のConfig設定を薦めますが、 ある程度環境がそろっているPCでは限界に挑戦してもらってはどうでしょうか? 解像度はwikiを参考に設定してもらえば大丈夫だと思います。 参考URL:wikipedia レジストリの設定方法はもちろんダブルクリックで開けます。 あ〜よくわかんない人はレジストリはつつかないほうがいいかと・・・。 最悪、PC動かなくなるんでorz ある程度慣れた人におすすめします。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/23)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/26) |